「ソリューション8」 元住吉 (ソリューション・エイト) |
神奈川県川崎市中原区木月3-7-24
Tel.044-411-9901
東横線元住吉駅から徒歩5分 ※元住吉駅西口を出てブレーメン通り商店街を進んでマルエツを超えて2つ目を右に曲がってすぐ
営業時間:17:00〜24:00 (年末年始・GWを除く) 混雑時間帯:20時頃 定休日 :毎週水曜日 席数:32席(カウンター×9席/4名テーブル×1/2F座敷席20名くらい) *2F座敷貸し切り可・多人数の場合は要連絡 カード:不可 |
看板メニューのやきとりが1本90円!
週替りで釣りたての新鮮な魚がリーズナブルにいただけるお店! |
こだわりと優しさが、よせてはかえす波のようにこころに染み渡るお店。 ![]() |
外観から、海の家の雰囲気が漂っていますが、店内は和風とバリ風が混在! その混在している具合が何ともいえない安心感を感じさせます。 |
厨房からは店内全てが見渡せて、みんなとお話できる感じの丁度よい広さで、お客様と店員さんだけではなく、お客様同士も話しやすいサイズです。
店内は提灯やすだれなど和風なものと海の家を彷彿させるようなものであふれています。 もともとはバリをイメージした内装にしていたらしたのですが、だんだん和風のものを取り入れていって、今のような折衷した空間が出来上がったそうです。 居心地の良さは最高ですよ。 壁のいたるところにポスターやチラシ、サインなどが貼ってあって、私の舞台のチラシもすぐに貼ってくださいました。優しい!感謝です。 そして私が気になったのは魚拓! これは全てマスターがご自身で釣ったものなんだそうです。 写真に写っている場所とは別の所に、色が付いていてまるで絵のようなすてきな魚拓を発見! 皆さんもお店に来た時に探してみてくださいね。 カウンターに座ってふと感じたことは、テーブルに箸入れがありません。 一般的なお店は箸入れにたくさんの割り箸が入れられていますが、このお店には箸入れ自体がテーブルに用意されていませんでした。 その理由は、お客様ひとりひとりを大切にするこだわりとして、何度かお店に来ると、その人のイメージに合わせたマイ箸を用意してくれるのです。 お客様のイメージで一人一人に違った箸を用意するので、大量の箸が保管されていました。 そのお客様の箸の管理は看板娘のまなみさんが担当しているそうで、全員分のマイ箸を把握してるんですって。すごすぎます! まなみさんの最近の悩みは、違うデザインの箸を見つけることなんだって。 私のお箸はどんなお箸になるんだろう… これは通いたくなりますよねー!!! 次に気になったのは、テーブルに置かれた半透明なオレンジ色の塊の岩塩! 一万年以上も前のヒマラヤ岩塩はカルシウムや鉄分、カリウム、マグネシウムなどの天然のミネラル成分が豊富に含まれていて、アンチエイジングの効果があるようで、マイナスイオンも放出していて自然治癒力も高めてくれるそうです! 自分でごりごりと削りながら使うのも楽しかったです(笑)。 |
![]() |
![]() |
メニューは通常メニューのほかに、ボードに書かれたオススメメニューがあるのですが…
そのどちらにも載っていない自家製のカレーライスとオムライスが、常連のお客様たちには人気メニューのようです(笑)。 マスター「材料さえあれば、作れるものなら何でも作りますよ。」ってすごい!! 先ほど魚拓の話をしましたが、実はこのお店では、毎週、定休日にマスターが釣ってきた新鮮なお魚がいただけるんです! この日は先日釣ったという“マグロ”と“カツオ”のお刺身が各500円で提供されていました。 マグロやカツオを釣るって!?かなり大きな魚ですよね? 漁師さん並みの釣りの実力を発揮して、お店のメニューを支えているなんて、マスターの海の男としてのこだわりを感じて、マスターがさらにかっこ良く見えました! 「安くておいしいものを届けたい!」というのもマスターのこだわりなんです。 話を聞けば聞くほど料理が出てくるのが楽しみ♪ という事で、色々といただくことに。 まずは芋焼酎の「芋猿」と「あか芋猿」を飲み比べ。 「芋猿(熊本県)」は、 先にしっかりとした香りが広がり、すっとひいていくようなイメージで、ザ芋焼酎といった感じです。私好みかも(笑)? 「あか芋猿(鹿児島県)」は、 柔らかい香りがゆっくりと広がって、優しくまろやかな味わいです。これは飲み過ぎちゃう危険性ありかも? 「お通し」はコーンとチーズが入った特製のポテサラ。 チーズのおかげか、後味に深みがあってお酒との相性もピッタリ! 常連さんの中にはこのポテサラが好きすぎて、お店に行く前に連絡を入れて取っておいてもらう人もいるそうです! お通しのお取り置きなんて初めて聞きました(笑)。 |
今週の釣物メニューの「カツオ刺身」。
厚い!!こんなに分厚い切り身の刺身は初めて見ました! 普段お店で注文する刺身の3倍くらいの厚さがあって、これだけでお腹がいっぱいになっちゃいそうです(笑)。 土佐造りという皮をあぶって冷水でしめてから切り分けたものと、普通に刺身にしたものの2種類が盛り付けてあります。 土佐造りは腹の部分の身で、程よくさらっとした脂がのっていてとろけるような味わい。 刺身は背の部分の身で、カツオの濃厚な味が楽しめます。 釣ってから提供するまで冷凍をしていないので、釣ったその場で食べているかのような新鮮さで、生魚が苦手な方でもこれなら好きになる事間違いなし! 付け合わせにもこだわりあるようで、一般的な大根のツマではなく、海藻麺という海藻から作られた透明なもが添えられていて、こりこりシャキシャキの食感がもうたまらない! ここで食べてからハマってしまい、自宅でも業務用の海藻麺を購入しているお客様がいるくらいだそうです(笑)。 串焼きの「レバー」・「ヒナ鳥」・「かしら」。 1本90円!と赤字覚悟で出してる看板メニュー。 どの串も厚みと大きさがすごい!! 串に刺さって出るお肉の量じゃないというか、見た目からしてもかなり豪勢で、本当にこれが90円??っていうのが正直な最初の感想です。 「レバー」は、 火が通り過ぎず食感がぷるっぷる。 新鮮な食材にこだわるお店だからできる一品! 豚レバーって固くてくさみも割とつよーいイメージでしたが、全くそんな事は感じませんでした。 「ヒナ鳥」は、 やわらくてとってもジューシー! テーブルに置いてある岩塩をかけて食べると、お肉の味が引き立ってさらに美味しくなります。 自分でごりごりと削ってかけるのが、楽しさも増して本当に美味。 「かしら」は。 豚のこめかみ部分で、歯ごたえがあってお肉自体の味が濃厚。 まるでステーキを食べているかのように錯覚をしてしまいそうな、この肉肉しい感じがたまりません! |
![]() |
![]() |
「クリームチーズたまり醤油漬け」は、
クリームチーズを特性のたまり醤油にしっかりと味がしみ込むまで漬け込んでいるので、ちょっとずついただきます。 一気に口に入れると味が濃いのでご注意ください。 これはお酒の肴にはぴったりすぎる一品! これがあれば、いくらでもお酒が進んでしまいそう(笑)。 濃厚でいつまでもいつまでもつまんでいられます。 毎日食べたい!これを肴に毎日呑みたい! 新鮮で安全でおいしくて、なおかつ安く食べられるように。 すべては、お客様に楽しく呑んでもらいたいから。 小さなお子様からお年寄りまで、安心して楽しく食べて呑んで幸せになれること間違いなしです。 お客様に楽しんでもらいたいというこだわりは、お店の中だけにとどまらず、年3〜4回のボウリング大会や年2回のバーベキューなども開催されています。 これはお客様同士の仲も深まりますね。楽しそう♪ 2階は板張りのお座敷になっていて20人程度は入れて、宴会もできます。 2階席全部を貸し切りにできるので、お子様連れの方でもほかのお客様を気にすることなく、くつろいでいただけるということでママ友会なども開催されるようです。 さらに予約制で出張ネイルサロンとしても稼働しているようなので、お酒を飲みながらネイルしてもらいたいという方はお店にご相談ください。 |
街中にある海の家。海を見て心が安心するような穏やかな感覚になれるところ。 どんな人でも門戸を広く開けて、優しく迎え入れてくれるところ。 お料理にしろ、お酒にしろ、雰囲気にしろ、気持ちを楽に楽しみに来れるところ。 ソリューションエイトさんが常連さんに愛される理由は一度くればご自身の肌で実感していただけると思います。 マスターとまなみさんがいてくれるので、男性一人でも女性一人でも、お子様連れでも安心して楽しんでいられます。 ここにくれば、仲間に会える。仲間ができる。 ゆったりのんびり、楽しく呑みに。ぜひ皆さんも、ソリューションエイトさんに癒されにきてください。 |
![]()
![]() |
レポーター&文章:水野絵理奈 ■HP http://pt-s.net/elina ■blog http://ameblo.jp/happybluebird-elina/ ■twitter https://twitter.com/bluebirdELINA 文章編集・校正・photo by t-p(PLATINUM-S) Copyright PLATINUM-S Allrights Reserved.
●このページに掲載をご希望のお店&食いしん坊探検隊隊員(レポーター)募集中! 掲載をご希望のお店…お店を経営している方や知り合いのお店を紹介してほしいという方など 食いしん坊探検隊隊員(レポーター)…食べることが好きな16〜35歳くらいまでの女性 詳しくはhttp://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P62829117まで |
|